名前:テニプリ速報 7
>>2
こいつの黄金聖闘士みたいに五感奪ったりする能力使うしな…
名前:テニプリ速報 3
人間の視覚・聴覚・触覚・味覚・テニス覚・嗅覚のうち
五感を捨てたんだろ
名前:テニプリ速報 4
視覚聴覚皮膚感覚嗅覚味覚
後残るのは前庭覚、内臓感覚くらいのもんだ
名前:テニプリ速報 5
テニヌでは8覚まで定義されてた気がする
名前:テニプリ速報 15
>>5
マジで聖闘士のエイトセンシズじゃねーか
名前:テニプリ速報 6
テニスを楽しむ相手の光に飲み込まれないように五感を閉ざすって根が陰キャだなって思った
名前:テニプリ速報 8
前のコマでボール以外見えてねえとか言われてたから
ボール以外を知覚できないようになってるんじゃない
名前:テニプリ速報 9
強制イップステニスして多くのプレーヤーを引退に追い込んだ幸村が
イップスなりかけてるのインガオーホーで好き
名前:テニプリ速報 12
>>9
幸村の病気はとっくに治ってて
コシマエに負けたことで楽しくテニスをやるのを怖がってただけっていうのがいいよね
名前:テニプリ速報 13
神の子だからな
名前:テニプリ速報 14
テニヌセンシズ…
名前:テニプリ速報 16
五感を断ち切り五感に使われる脳や神経のリソースをテニスに割り振る理に適った戦略
名前:テニプリ速報 17
冷静に見るとやってることはめちゃくちゃなのに読むと熱いのが凄いと思う
名前:テニプリ速報 18
手塚対幸村はかなりテニスやってるよね
名前:テニプリ速報 19
五感奪って女を連れてくるの酷いと思う
名前:テニプリ速報 20
いいかい?
視覚や聴覚に頼る限り音速・光速の壁は越えられないんだ
名前:テニプリ速報 24
>>20
真田は光速で動いてるし…
名前:テニプリ速報 26
>>24
それだけテニス覚を鍛えているということだ
名前:テニプリ速報 21
フジとか散々目を瞑って戦ってるし視覚が重要じゃないのはわかるけど触覚なくて大丈夫なのか
名前:テニプリ速報 22
つまり全神経をテニスに集中してるって事でゴザル
名前:テニプリ速報 23
次号67ページ(過去最多)らしいな
名前:テニプリ速報 29
>>23
なそ
にん
名前:テニプリ速報 32
>>29
週刊に戻ろう
名前:テニプリ速報 25
寧ろこれはまだわかりやすい理論だから困る
名前:テニプリ速報 27
手塚と戦うとイップスになるのでイップスの要因たる五感を捨ててテニスの本能で戦うって熱い展開だよ
名前:テニプリ速報 28
本当に展開は熱いから困る
名前:テニプリ速報 30
テニス楽しんでる奴らが眩しすぎてテニスできなくなるって弱点だったからな幸村
名前:テニプリ速報 31
不二がクローズドアイで神経を研ぎ澄まして才気煥発を破ってるし
その延長線と思えばなにも不思議ではない
名前:テニプリ速報 33
でも手塚にも負けて欲しくない所はある
名前:テニプリ速報 35
天衣無縫は相手を飲み込むオーラなので相手を感知しないゼロ感のテニスは正しい
とは言えボールの位置は把握してるので自分コート内のことだけは理解してるよね多分
名前:テニプリ速報 40
>>35
黒子のバスケみたいにボールだけはすさまじい存在感はなってるからそれを追いかけてる可能性もある
名前:テニプリ速報 36
不二との対戦と今回の幸村を見るのがきっかけで赤也の何かが目覚めてくれると思う
二人とも感覚を研ぎ澄ます系のものが多いしメンタルに問題がある赤也に何か起きて欲しい
名前:テニプリ速報 37
普段の五感を失うのを自分にそのままかけてるってよりはあくまで必要以上はシャットアウトって感じだとは思う
名前:テニプリ速報 38
手塚ゾーン破りにしたって左右で回転が逆になることはツイストサーブで二十年前には説明してるテニスの基本だからな…
名前:テニプリ速報 39
天衣無縫で打った球は見えない速度で飛んできてるのじゃなくて威圧されてそう感じるってのは良い落とし所だよな
名前:テニプリ速報 41
伊武が越前相手にやってた奴だろ回転を逆にするって
名前:テニプリ速報 42
手塚戦は名勝負ばかりだな…
名前:テニプリ速報 43
>>42
跡部・手塚がダブルスで高校生と戦う試合サイコーだったよね
名前:テニプリ速報 44
ドイツ戦ずっと熱くてすごいわ
鬼QPは言わずもがなプロダブルスもネタっぽい感じだったけど中身は仁王がお頭になるし戦ってきた強豪にイリュージョンするしまじで面白い
名前:テニプリ速報 45
ネタっぽく扱われる部分もあくまでこうだったらテニスで強そうだな!を描いてるだけだからな…
コメント